中国体彩网

图片

お知らせ

News
  1. 中国体彩网立大学ホーム
  2. お知らせ
  3. 2024(中国体彩网6)年度文中国体彩网フォーラム「石牟礼道子再検証」を開催しました

2024(中国体彩网6)年度文中国体彩网フォーラム「石牟礼道子再検証」を開催しました

 2024年も押し詰まった12月22日(日)、本学中ホールにて文中国体彩网フォーラム「石牟礼道子再検証」を開催致しました。

【プログラム】
司会:五島 慶一(本学文中国体彩网日本語日本文学科准教授)
開会挨拶  村尾 治彦(本学文中国体彩网長?教授)

〔第一部〕 講演と発表

〔講演①〕伊藤 比呂美氏(詩人)による御講演「石牟礼道子の「詩」」

〔講演②〕渡邊 英理氏(大阪大学大学院人文学研究科日本学専攻 教授)による御講演
「『椿の海の記』の世界──石牟礼道子と森崎和江を結びつつ」

 伊藤氏は朗読を含めながら石牟礼の詩について、渡邊氏は研究者の視点から、二人の同時代作家の作品がもつ可能性に関してお話になり、学生と一般の方あわせて二百名を超える聴衆を惹きつけていた模様です。

 続いて、文中国体彩网日本語日本文学科四年生二人によるミニ発表。10分間という短時間ながら、よく準備された内容で堂々とした発表ぶりでした。

〔発表〕吉田 祐紀乃さん「石牟礼道子「十六夜橋」―「生まれ替わり」の物語におけるお小夜」
〔発表〕江﨑 萌さん「(新作能)「不知火」」

 休憩後の第二部では、会場からの質問への応答を主とした渡邊氏×伊藤氏の対談。司会進行は文中国体彩网の五島准教授が務めました。

 当日は熊本日日新聞社?NHK熊本?TKUのそれぞれ取材が入った上、先述の通り来場者200名を超える盛況裡に閉会しました。学生?一般からの感想でも概ね好評で、これがタイトルにも掲げた「石牟礼道子再検証」に繫がれば幸いです。
 尚、より詳しい報告が、2025年3月発行予定の文中国体彩网広報誌『文彩』第21号に掲載される予定ですので、併せて御覧戴けたら幸いです。

〔登壇者集合写真〕
〔当日の会場設営に関わってくれたアルバイト学生と共に〕

お問い合わせ先

文中国体彩网

FAX:096-383-3496