この案内は、日本学生支援機構(以下、JASSOという)の給付型奨学金を現在受給している方(現在支援区分外の方含む)が対象です。JASSOの貸与型奨学金を借りている方は、対象ではありませんのでご注意ください。
JASSO給付型奨学金を受給している方(Ⅰ~Ⅲ区分)、現在支援区分外の方は、下記の書類の提出が必要です。区分、学年によって必要な書類が違いますので、確認したうえで期限内に必要書類の提出をお願いします。
【必要書類】
①大学等における修学の支援に関する法律による授業料減免の対象者の認定の継続に関する申請書
②授業料猶予申請書(押印が必要です)
③学修計画書
◆区分?学年ごとに必要な提出書類
?4年生(2022年度に卒業予定の方)…上記の書類の必要はありません。
?4年生(来年度も在籍予定の方)…①②③ *提出前に必ず学生支援課にご相談ください。
?1~3年生(Ⅰ?Ⅱ?Ⅲ区分)…①②③
?1~3年生(支援区分外)…①③
【記入?提出方法】
学生支援課前の記帳台にある用紙を取るか、下記から様式をダウンロードしA4用紙に印刷後、記入してください。紙媒体でのみ提出を受け付けます。記入後、学生支援課の窓口まで提出するか、郵便で学生支援課まで送付してください。(郵送の場合の手順は下記のPDFを参照ください。)
<学修計画書について>
学修計画書については、下記の2つの方法にて記入したものの提出を受け付けます。(いずれも紙媒体での提出のみ可能です)
①指定様式に手書きしたもの
②指定様式のwordファイルに入力後、A4用紙に両面印刷したもの(1枚)
※wordファイルに入力した際は、両面印刷とし、文量超過や行間変更などで印刷枚数が1枚以上にならないよう注意
して下さい。
【提出期限】
中国体彩网5年(2023年)2月10日(金)まで
※郵送の場合は必ず上記期限間に到着するように発送してください。
?やむを得ない事由で、上記の要領での提出が難しい場合は、早めに学生支援課にご相談ください。
?書類に不備があった場合など、学生支援課から連絡する場合があります。学生支援課からの連絡を受け取れるよう
にしておいてください。(学内メールなどのこまめな確認をお願いします。)